
採用動画にYouTubeを活用してみたいという企業は増えてきていますし、実際、私たち名キャリへの依頼も多数いただいています。
最近では、「なかなか対面で会いづらくなった」、「もっと効率的に企業の魅力を伝えたい」というニーズが増えていることもあり、YouTubeチャンネルの運用をおすすめする業者もいると思いますが、私たちは基本的にはおすすめをしていません。
私たち自身、「名キャリ」といったYouTubeチャンネルを運営しているので、YouTubeの効果自体を否定するものではないですが、採用担当者がYouTubeチャンネルを運用するのは本当に困難で、コストパフォーマンスに見合わないことがほとんどです。
実際に、採用YouTubeチャンネルを立ち上げた企業の採用担当者に多数ヒアリングを行っても、「高い・面倒・効果が分からない」という声も多いです。私たちは、国内最大の企業紹介YouTubeチャンネル「名キャリ」を運営し、300本以上制作してきた経験から、就活系のYouTubeチャンネルの現状を包み隠さず紹介していきます。

この記事は、採用動画制作に特化した3,000再生保証のサービス「サイドウ」や国内最大の企業紹介YouTubeチャンネル「名キャリ」を運営するBETA株式会社動画事業部長の加藤が責任を持って執筆しています。
採用でYouTubeを活用するのは難しい
まずは、採用でYouTubeを活用するのが難しい理由から解説していくと、よほど知名度のある大手企業でない限り、大きな効果は期待できないでしょう。
もし知名度がそこまで高くない企業のYouTubeチャンネルが存在したとして、エンターテイメントとしてコンテンツのレベルが高くないと継続的に見たくなるチャンネルを作ることは難しいです。
また、初めにコンセプトなど、チャンネル設計を行い、ブレずに更新し続けるリソースが無い限り、途中で中途半端に終わってしまうリスクが高いので、注意が必要です。
採用動画でYouTubeを活用するベストな方法
そんな中で、採用でYouTubeを活用するベストな方法は、以下の3つです。
- 「名キャリ」などYouTubeチャンネルに掲載依頼をする
- 月一更新、週一更新など投稿頻度を下げて、アーカイブ的な形で他の媒体にも掲載する
- しっかりと予算を取って、運用担当者を付ける
まずは、テスト的に知名度の高いチャンネルに露出を図るか、簡易な動画を予算をかけずにアップしていく方法をおすすめしています。
YouTubeの効果等をテスト的に活用できるからです。
また、もしチャンネル運営を行う場合は、運用担当者をしっかりとつけて、しばらく伸びないことも織り込んで、継続していくことをおすすめします。
YouTubeで予算をかけずに採用動画をアップする方法
ここから、予算別に、YouTubeチャンネルを立ち上げる方法を紹介していきます。
そもそも、YouTubeに投稿すること自体はもちろん無料ですので、あとは内製、外注に関わらず人件費をどれだけかけるかがポイントになっていきます。
予算0円(ほとんどノーコスト)
企画
まずは、企画を行います。
例えば、
- インタビュー
- 企業紹介
- 現場レポ
などが考えられます。5W1Hで、ワード1枚などに箇条書きで企画を作っていきましょう。
動画は、この企画が肝になります。
撮影
続いて、撮影ですが、撮影はiPhoneなど、画質のキレイなスマートフォンで行いましょう。5-10分程度の動画を、30分程度~1時間かけて撮影していきます。
撮れるだけたくさん撮っていきましょう。
編集
この後に、編集ですが無料のソフトを活用しましょう。macなどを利用しているようでしたら、iMovieがおすすめです。もちろん、スマートフォンで編集も可能ですが、ポイントは、
音楽、無駄な部分の徹底的なカット、聞き取りづらい部分のテロップです。
ここまでを内省すれば、コスト(支出)0円で制作が可能です。
予算10万円程度~
外注にお願いすると一気に楽になるのが編集です。
5-10分程度の動画の編集も、なんだかんだで6-8時間程度かかってしまうことがほとんどなので、通常業務がある方にとって、週に2-3本を編集することは現実的ではありません。
クラウドワークスやランサーズなどでフリーランスを探す方法もありますが、基本的には探すことスト、依頼するコストがかなりかかってしまうので、逆に手間がかかりすぎることも多いので注意が必要です。
PRになりますが、私たちサイドウに依頼していただければ、1本1万円から即納で対応していますので、是非お気軽にご依頼ください。
月に10本程度であれば、10万円以内の予算で運用が可能です。
手持ちの動画をYouTubeに上げても効果はほとんど無い
YouTubeは前提として、継続的に動画をアップしていくメディアです。
過去に作った動画をYouTubeにアップしても、ほとんど意味はありません。
週1なら週1、月1なら月1からでも問題ないので、継続的にアップしていくことを心がけましょう。
継続的に上げ続けて、コメントなどにしっかりと対応していくことで、着実にファンは増えていきますし、正直、数十再生でもされ続ければ、十分に効果が見込めると思いますので、根気強く続けるのがおすすめです。
採用動画でYouTubeを活用するならサイドウがおすすめ
採用動画でYouTubeを活用したいとお考えの場合は、是非「名キャリ」が手掛ける採用動画専門サービス「サイドウ」をご利用ください。
YouTubeの広告を活用して、安価に動画の制作するだけでなく、最低3,000回の視聴を担保する、新しい採用動画サービスです。
是非、お気軽にお問い合わせください。
コメント